サステナビリティ基本方針
たくさんの笑顔を、
もっとカタチに
私たちは創業以来、あしたの九州のためにできることを考え、地球や人にやさしいサステナブル活動をコツコツと続けてきました。
いまは「私たちの『たからもの』、九州をもっと」
というパーパスを掲げています。
これを遂行するには、一人ひとりが個人として、社会人として、地域人として、九州人として、地球人として、「いま周りのために何をすべきか」を常に問い続けることが重要です。
私たちは、そのグローカルな視点を忘れずに、
全てのステークホルダーとの「つながり」を大切にしながら、これからの「豊かな暮らし」と「健全な地球環境」を生むために、日々の「変革」と「挑戦」を積み重ねていくことを誓います。
すべてはかけがえのない九州という「たからもの」を守り、たくさんの笑顔を、もっとカタチにするために。
目指す社会
すべての人が笑顔で
いられる社会へ
あるべき姿
人とひと、想いをつなぎ
新しい未来をつくる
重要課題
事業活動視点(社会のための取り組み)
- ・人と地域をしあわせに
- ・地域・自然と調和した「よかまち」づくり
- ・大切な資源を次世代につなぐ
経営基盤視点(自社のための取り組み)
- ・いきいきと自己実現できる環境
- ・透明性・公正さを持った企業経営
- ・100年企業を目指す経営体制


